2012年12月11日 |
李さん送別会 & 2012年忘年会 1年間頑張ってくれた李研究員の送別会 兼 忘年会でした。 李さんも、他のメンバーもお疲れさまでした。 |
2012年11月25-30日 |
共同研究の打ち合わせ@ストックホルム 久しぶりのストックホルム。 仕事の合間に足を延ばしてノーベル・ミュージアムに行ってきました。 ワトソンとクリックのDNA二重らせん構造の発見を表したオブジェです。 僕達の進めているバイオロジーはここから始まった訳ですね。 |
2012年11月1日 |
ラーメン部の活動@てうれ ラボのラーメン部、月1の活動として、札幌ラーメン「てうれ」に遠征。コストパフォーマンスに優れた素朴な札幌ラーメンを楽しみました。 |
2012年10月18日 |
東京医科歯科大学キャンサーボード セミナー 三浦雅彦教授にお声掛け頂き、セミナーの機会を頂きました。 セミナー終了後、大学内の高層ビルの最上階に行かせて頂いて、ビルの高さ制限がある京都では経験できない景色を堪能して来ました。 小雨が降っていましたが素晴らしいながめでした。 |
2012年9月28日- 10月6日 |
第58回アメリカ放射線科学会(Radiation Research Society)@Puerto Rico プエルトリコで開催された米国・放射線科学会(The 58th Annual Meeting of Radiation Research)でポスター発表をしてきました。 2015年に京都で開催する15th International Congress of Radiation Research(15th ICRR2015 Kyoto)の宣伝もしてきました。 |
2012年9月26日 |
曽さんの送別会& 朱さんの学位審査会お疲れ様会 2回目の来日で約2年間(計4年間)に亘って頑張ってくれた曽研究員が帰国することになりました。 今日は送別会です。 実験の方もまとめる段階まで来ることが出来ましたので、論文投稿に向けてメールでのやり取りが始まります。 お疲れさまでした。 昼間の学位審査公聴会を乗り越えた朱さんのお疲れ様会も併催しました。 4年半、本当によく頑張ってくれました。 お疲れさまでした。 |
2012年9月26日 |
朱さんの学位審査 朱さんの学位審査会が開かれました。審査委員の先生から厳しい質問もありましたが何とか持ちこたえ、晴れて学位を取得することが出来ました。朱さん、おめでとー!!! |
2012年9月23日 |
大阪大学放射線治療セミナー@大阪大学中之島センター 大阪大学の小川和彦教授からお声掛け頂き、原田講師が講演をさせて頂きました。 100名を超える放射線治療医の先生方にお集まり頂いて、活発な議論をさせて頂きました。 |
2012年9月19-21日 |
日本癌学会@札幌 ラボメンバーのみんなと日本癌学会に参加しました。International Sessionでの講演も無難にこなしました。 ポスドクのヨム研究員の元ボス(ソウル大学Chung教授)と情報交換会を開きました。 最後の夜は皆でサッポロビール園へ。 なんか、食べてる写真ばっかりだなぁ...。 |
2012年9月某日 |
京都一周トレイル-3(銀閣寺~比叡山編) 9月末に帰国する曽研究員のFarewellと、学位審査のために再来日した朱さんのWelcomeを兼ねて、第3回 京都1週トレイルを楽しみました。 大学を出発して銀閣寺に向かい、今回のトレッキングスタート。 今回の旅のしおりはこちら。 沢を超えて比叡山山頂に到着...。 その後、比叡山ケーブルで下山して、やっぱり最後は宴会です。 |
2012年9月5-8日 |
第55回日本放射線影響学会@仙台 評議員会、シンポジウムの座長、講演、共同研究打ち合わせなどなど、バタバタとして、あっ!という間に過ぎ去った学会でした。写真は懇親会の様子です。右から京大・放生研の高田先生、石合先生、東大の細谷先生です。 |
2012年8月17-18日 |
京都大学原子炉専門研究会 放射線生物学の研究会に参加するため、原田講師が大阪熊取の京大・原子炉へ出張しました。若手研究者による手作りの会でした。 |
2012年8月9日 |
京都大学基礎物理学研究所主導研究会@湯川英樹記念館 「原子力・生物学と物理」というシンポジウムのため、原田講師が京大 基礎物理学研究所・湯川秀樹記念館に行って来ました。物理学研究者の前で上手くLife Scienceの話を出来るかがポイントでしたが、何とかなった(?)と思います。写真は記念館前にある湯川英樹先生の像です。 |
2012年8月4-5日 |
夏季放射線腫瘍学セミナー@城崎温泉 毎年恒例、伝統のセミナーにラボメンバーのみんなで参加しました。 |
2012年7月22-25日 |
International Hokkaido Cancer Symposium 2012@Sapporo 北海道大学医学研究科放射線腫瘍学の白土博樹教授にお招き頂き、原田講師が講演をさせて頂きました。 多くのsuggestionを頂くことが出来、また北海道の幸を満喫することも出来、実りの多い出張でした。 写真はシンポジウム参加者の記念写真です。 |
2012年7月8日 |
放射線影響解説セミナー 私達が所属している日本放射線影響学会では、福島原発で事故が起こって以来、一般の方々に放射線の生体影響を分かり易く解説するセミナーを福島県各所で開催しています。 そのお手伝いをするために福島県・郡山市に行ってきました。 セミナーに来られた方々の思いは切実です。 実験データに基づいた正しい情報を発信することが自分たちの務めだと再認識しました。 |
2012年5月31日 |
記念写真 2012年度のラボメンバーで記念写真を撮りました。 今年はこのメンバーで頑張ります。 |
2012年4月20日 |
2012年度 放射線腫瘍学・画像応用治療学 新人歓迎会 2009年12月まで所属していた研究室の新人歓迎会に参加しました。 私達の研究室の新人ポスドク・小林研究員も紹介しました。 自己紹介で、特技を披露して貰いました。 |
2012年4月18日 |
Nature Communicationsに論文掲載 私達の研究室から初めて、Nature姉妹誌に論文が掲載されました。 単発で終わらないように頑張らねば。。。 研究成果の詳細はこちら。 |
2012年4月5日 |
2012年歓迎会 4月から特定研究員(最先端・次世代)としてラボに加わってくれた小林研究員の歓迎会を開きました。 お酒を飲んで初めて垣間見えるリアルな姿が新鮮であり、また面白くもありました。 一緒に頑張って行きましょう!! |
2012年3月15日 |
2012年度追いコン(送別会) 4年半に亘って頑張ってくれた朱さんの送別会を開きました。 論文がOncogene誌にアクセプトされたので、ラボメンバー全員で祝福です。 終わりよければ全てよし。 中国に帰っても頑張ってね。 公聴会の準備も忘れずにねぇ。。。 記念品として、京大グッズ一式をプレゼントしました。 |
2012年3月某日 |
京都1周トレイル-2(伏見稲荷~蹴上編) 朱さんの卒業記念も兼ねて第2回 京都1週トレイルです。 今回は伏見稲荷からスタート。 今回のたびのしおりはこちら。 明るいうちにゴールの蹴上に到着。 前回の第1回トレッキングと合わせて、伏見稲荷~大文字山がつながりました。 ちょっと足を延ばして平安神宮に行きました。 次回は朱さんの再来日に合わせて開催予定。 大文字~比叡山を攻めます!! |
2012年3月13日 |
西本清一教授最終講義 10年以上に亘る共同研究で大変お世話になった京大・工学研究科の西本清一教授の最終講義を聴講するために桂キャンパスに行きました。 たいへん親身に御指導下さいまして誠にありがとうございました。 |
2012年3月12日 |
2011年度平岡研究室送別会 4年半に亘って研究室に在籍して頑張って実験をしてくれた朱さんもいよいよ卒業です。感慨深いものがあります。 生物グループに以前在籍し、一緒に研究を進めていた小倉昌和先生も京都を離れ、岸和田市民病院に赴任されることになりました。今後のご活躍を祈念しております。 |
2012年3月10日![]() ![]() |
京都大学アカデミックデー 最先端・次世代研究開発支援プログラムのアウトリーチ活動として、一般の方々向けに分かり易く研究内容を紹介するイベントを開きました。こたつを囲んで膝を突き合わせて、研究のお話をするサイエンスカフェです。題して『分子画像×追尾技術=究極の放射線治療』!! サイエンスカフェの報告書はこちら。 限られた時間ではありましたが、高校生から年輩の方まで多くの方に来場して頂き、たくさんご質問いただきました。 御来場下さいまして、ありがとうございました。 これからも頑張って研究を進めて行きます。 |
2012年2月29日 |
記念写真 2012年2月現在のメンバーで記念写真を取りました。朱さんが1カ月後に中国に帰国してしまうので、このメンバーで一緒にいられるのは残り1カ月となりました。 |
2012年2月24日 |
平岡真寛教授還暦のお祝い 1999年からお世話になっている平岡真寛教授の還暦をお祝いしました。紙鍋を始めて開発した歴史あるお店に舞妓さんもお呼びして、京都らしい雰囲気でした。平岡先生おめでとうございます。これからも宜しくお願いします。 |
2012年2月12-17日 |
Keystone Symposia 2年に1度開かれる低酸素バイオロジー関連のKeystone Symposiaに参加するために、ポスドクのヨムさんと一緒にカナダのバンフに行きました。最新の情報をゲットするとともに、我々の考えていることを報告してきました。かなりたくさんの研究者が我々の研究に興味を持ってくれました。写真は広大・谷本先生と食事に行く際の一コマです。 |
2012年1月14日 |
柴田徹先生の教授就任祝賀パーティー 京都大学に赴任直後にお世話になった柴田徹先生が香川大学医学研究科放射線治療科の教授に就任されました。感謝の気持ちも込めて、祝賀会に出席させて頂きました。久しぶりにご挨拶することも出来、楽しい時間をすごしました。 |
2012年1月14日 |
キャリアパス形成ユニット餅つき大会 ユニットメンバーとその家族も集まって、餅つき大会をしました。子供ちゃん達もたくさん参加して盛り上がりました。つきたてのお餅が格別でした。 |