2010年11月24日 |
旧メンバー復帰 2005~2007年に研究室員だった曽麗華(ZENG Lihua)研究員が再来日し、ラボに復帰してくれました。 これから数年間、また一緒に頑張って行きましょう。 記念に、ラボメンバー揃って1枚。 こちらにも別の集合写真があります。 |
2010年11月17-19日![]() |
怒涛の東北大出張 17日には東北大学 薬学研究科 稲田利文教授にお招き頂き、セミナーをさせて頂きました。 さらにお食事までご馳走になってしまいました。 御家族とも久しぶりにお会いすることが出来、名大 饗場研時代の昔話に花が咲きました。 稲田利文教授、貴重な機会をどうもありがとうございました。 18~19日には東北大学 医学研究科 運動学分野の永富良一教授の研究室に訪問させて頂きました。 18日にはゼミに参加させて頂き、夜には仙台の特産物と銘酒をご馳走になってしまいました。 (写真右が永富教授です。) 19日には創生応用医学研究センターの酸素医学コアセンターシンポジウムにて特別講演をさせて頂きました。 貴重な機会を与えて下さいました永富良一教授、馬島敏郎先生、どうもありがとうございました。 19日はダブルヘッダーで東北大学 加齢研の福本学教授にお招き頂き、加齢研でもセミナーをさせて頂きました。 共同研究の打ち合わせも、直接お会いするのが最も効率が良いというのを痛感しました。 そして、この晩もまたお食事を御馳走になってしまいました。 (食べてばかりの仙台出張、恐縮です。。。) 福本学教授、どうもありがとうございました。 |
2010年10月20-22日 |
日本放射線影響学会@京都テルサ 日本放射線影響学会第53回大会に参加して、研究成果を発表してきました。懇親会での一コマです。 上の写真は、右から広島大学・原医研の飯塚さん、京都大学・放生研の島田さんです。 下の写真も懇親会での一コマですが、この3人には共通項が。。。 みんな愛知県出身で、しかも同じ高校(旭丘高校)の同窓生なんです。 世代は微妙に違うのですが、この学会のこの懇親会で、お互いの近況報告をしたり、高校時代の話をするのが楽しみの一つです。 左から広島大学・原医研の飯塚さん、東北大学・加齢研の森さんです。 |
2010年9月10-11日 |
京大院医 大学院生合宿@琵琶湖 朱さんと小倉さんが京都大学大学院医学研究科 医工情報連携コース合宿に参加し、研究の進捗を報告してきました。 下の写真は研究の進捗を発表する小倉さん。 この後、再生研のT先生に質問攻めにあったとか・・・。 |
2010年9月8-11日 |
WMIC2010@京都国際会館 2010 World Molecular Imaging Congress(WMIC2010)で趙研究員(写真の真ん中)がポスター発表をしました。 また、学会に合わせて来日してくれたポスドク候補者と、ゆっくり話すことができました。前向きな打ち合わせが出来ました。 |
2010年8月7-8日 |
夏季放射線腫瘍学セミナー@和歌山 和歌山県のとある海岸にある木村旅館で開催された夏季放射線腫瘍学セミナーにラボメンバーと一緒に参加しました。 放射線腫瘍学に関わるReviewを輪読して、情報を共有するというのが目的です。 今年で実に30回目の開催とのこと、歴史を感じます。 他大学の放射線治療科の先生方と気軽にお話を出来るというのも、こういう会の良い所だと思います。 |
2010年8月5日 |
ラボセミナー 大阪府立成人病センター研究所 生化学部門 井上正宏先生のセミナーを開催しました。 これまでと一味違った研究内容が大きな刺激になりました。 ラボメンバーのために、急きょ英語でご講演頂きました。 井上先生、ありがとうございました。 |
2010年7月8日 |
分子標的治療学会@東京 第14回 日本がん分子標的治療学会で朱さんがポスター発表をしました。 今回の学会発表を機に、朱さんは何かをつかんだそうです。 |
2010年5月23-26日 |
第四軍医大学訪問@中国・西安 中国・西安にある第4軍医大学(趙研究員と王研究員の出身大学)に招待して頂いて講演をしてきました。 当日は学長もお越しになり、盛大に歓迎して頂きました。 |
2010年7月某日 |
記念写真 2010年4月時点のメンバーで記念に1枚。 |