2013年12月21日 |
京都大学アカデミックデイ2013 京都大学アカデミックデイ2013「京都大学の研究者とあなたで語り合う日」に出展、最先端・次世代研究開発支援プログラムの研究成果を一般の方々に紹介しました。 分子画像×追尾技術=究極の放射線治療というタイトルです。 未来の研究者の皆さんにたくさんお集まり頂きました。 いつか研究の場で再開できたら良いですね。 |
2013年11月某日![]() |
ビデオメッセージ 放射線治療科の椋本君と平田さんの結婚披露宴用に、ビデオメッセージを作成しました。 「生物グループらしいメッセージを送りたい」ということで、ハンドベルならぬ、ハンドビーカーに挑戦することにしました。 頑張って練習をしました。 出来上がったビデオレターはこちら。 (左の画像をクリックして頂いても結構です。) 椋本君、平田さん、ご結婚おめでとうございます!!! |
2013年11月23日![]() |
北里大学がんプロフェッショナル養成基盤推進プランでの講演@Kitazato Univ 原田特定准教授が北里大のがんプロで講演をさせて頂きました。 建物の高さ制限がある京都では経験できない32階建高層ビル(品川インターシティ)の中という、絶好の環境での講演でした。 貴重な機会を与えて下さいました北里大学・早川教授と余語先生、ありがとうございました。 |
2013年11月某日 |
京都一周トレイル-4(比叡山~大原編) 去年のトレッキングの続きと言うことで、叡山電鉄→ケーブルカーを乗り継いで、比叡山山頂に来ました。 今回のトレッキングはここからスタート。 旅のしおりはこちら。 折角なので、比叡山を散策しました。こちら国宝・根本中堂。 さすが世界文化遺産・比叡山延暦寺。 厳かな建物がいっぱいです。 この後、これまでのトレッキングにない急斜面を超えて大原に到着。 バスで出町柳駅に戻って、例の如く飲み会で締めました。 |
2013年10月18-20日 |
第56回日本放射線影響学会(JRRS) & 第26回日本放射線腫瘍学会(JASTRO)合同大会@青森 六ヶ所村への出張。 伊丹→青森便は関係者で満席状態でした。 今年はJRRSとJASTROの合同大会だったこともあり、学会期間中大忙しの毎日でした。 JRRS幹事会、JRRS幹事懇親会、JRRSシンポジウムの座長&講演、JASTRO教育講演、JRRS一般口頭セッション座長などなど。 懇親会もJRRS-JASTRO合同でした。 東大・細谷先生、茨城県立医療大・窪田先生、大西先生と記念写真を撮りました。懇親会の目玉は「大間のマグロ解体ショー」でした。 |
2013年10月3-5日 |
第72回日本癌学会学術総会@横浜 最近の癌学会は半分以上のセッションが英語で行われるようになり、国際化が進んでいることをヒシヒシと感じました。 そんな中、シンポジウムで講演する機会を頂くのは、プレッシャーではありますが、光栄なことです。 貴重な機会を下さった北大の白土教授、放医研の今井先生、ありがとうございました。 横浜での学会と言えば、御馴染のパシフィコです。 ナツカシイ。 学会期間中、近くの赤レンガ倉庫で開催されていたドイツビール祭りで、ラボの飲み会をしました。 2次会では、フワフワ・トロトロのパンケーキを頂きました。 |
2013年9月19-22日 |
World Molecular Imaging Congress2013@Savannah ニューオリンズからアメリカ東海岸のサバンナに移動し、WMIC2013に参加しました。 来年のWMICで大役が降ってくるかもということで、事前準備のために参加です。 サバンナ市内のホテルから学会会場へ、サバンナ側を渡る船で移動です。 粋な計らい。 |
2013年9月15-19日 |
The 59th Annual Meeting of Radiation Research Society@New Orleans アメリカ・ニューオリンズで開催された米国Radiation Research学会に参加しました。 自分の研究発表だけでなく、2年後に私達が主催する迫ったInternational Congress for Radiation Resesarch(ICRR2015@Kyoto)の打ち合わせもあって、バタバタとした出張でした。 この後、サバンナへ移動!! 学会の中日は観光日になっていました。 本場のジャズとシーフードを堪能して来ました。 |
2013年8月16日 |
五山の送り火 今晩は、京都の夏を彩る風物詩=五山の送り火でした。 研究室の真正面にそびえる大文字を見る度に、あっという間に1年が過ぎてしまったのを実感します。五山の送り火が終わると朝夕が涼しくなってきて、また、あっという間に冬を迎えます。 手元に抱えている論文を早くまとめなければいけません。。。 |
2013年8月7日 |
桃太郎 アデリーヌ長栄堂という洋菓子屋さんの夏限定スイーツ、その名も『桃太郎』を取り寄せて、みんなで戴きました。 暑くって蒸し暑い夏を乗り切りましょう。 |
2013年7月8日 |
記念写真 平成25年度のラボメンバーで記念写真を撮りました。 今年はこのメンバーでスタート。 秋には新しいポスドクが海外から加わってくれる予定で、手続きを進めています。。 |
2013年7月4-5日 |
放射線による制癌シンポジウム&JASTRO生物部会@仙台 原田特定准教授が第42回放射線による制癌シンポジウムに呼んで頂いて、がんの放射線治療抵抗性に関して講演をさせて頂きました。 お声掛け下さった細井義夫教授、どうもありがとうございました。 仙台名物の美味しい食事も堪能して来ました。 |
2013年6月26日 |
石北さん阪大教授就任祝賀会 キャリアパス形成ユニット時代に知り合った石北さんが阪大理学研究科の教授に就任することに!! 祝賀会に参加してお祝いをしてきました。 なななんと、38歳。 化け者です(笑)。 |
2013年6月6日 |
平成25年度新人歓迎会 今年も2名の放射線治療医が私達のラボに加わってくれました。 お昼御飯を一緒に食べる人数が増えて嬉しい限りです。 長い様で短い、あっという間の4年間、充実した日々を送って下さい。 |
2013年5月18日 |
ヨムさんの結婚式@ソウル 昨年度末までポスドクとしてラボに在籍していたヨム研究員の結婚式。 ラボメンバーでソウルでの披露宴に出席して来ました。 披露宴当日は勿論の事、前夜も一緒に食事を出来て、昔話を楽しみました。 美しい花嫁さんでした。。。 それにしても、美しい花嫁さんでした。。。 |
2013年5月10-13日 |
The 3rd Asian Congress of Radiation Research@北京 4年に1度、アジアの各国持ち回りで開催される学会に参加し、Tumor Microenvironments and Radioresistanceというタイトルのシンポジウムで原田特定准教授が座長と講演を行いました。 写真は、シンポジウム前日の打ち合わせ会の1コマです。 韓国のKang教授(右端)、中国のZhang教授(右から2番目)とのその奥様(Tian教授:右から3番目)と一緒に北京ダックを頂きながらの記念写真です。 学会期間中、昔のラボメンバーとも会うことが出来て、有意義な学会でした。 |
2013年4月8日 |
ラボの引っ越し完了 引っ越しも完了して、心機一転、頑張ります。 広くなって、本当に良いラボが出来上がりました。 |
2013年3月某日 |
ラボの引っ越し準備 2013年度からの実験室をセットアップです。 壁のペンキ塗りも自力でやっちゃいました。 どんなラボになるか楽しみです。 |
2013年3月18日 |
平成24年度 放射線治療科送別会 放射線治療科の送別会で篠宮さんを囲んで1枚。 |
2013年3月16-17日 |
科学技術フェスタ: 出張・京都大学アカデミックデー@パルスプラザ京都 アウトリーチ活動の一環として、原田講師が出張・京都大学アカデミックデーに参加しました。 研究者の生態を知って頂こうという企画の下、京大・生存圏研究所の阿部賢太郎先生と「研究者の○○の話」というタイトルで対談させて頂きました。 当日は、小学生~高校生、さらには主婦の方からも、たくさんのご質問を頂きました。 |
2013年3月15日 |
京都大学生命科学系キャリアパス形成ユニット壮行会 3年3か月の間、在籍させて頂いたキャリアパス形成ユニットで、みんな集まっての最後の催し=壮行会が催されました。 お世話になった長田重一先生、鍋島陽一先生、事務の皆さん、ユニットメンバーの方々、ありがとうございました。 |
2013年2月15日 |
平成24年度歓送迎会 長年に亘ってお世話になった篠宮さんのスピーチ。 ウルッと来ちゃいました。 これからもラボに遊びに来て下さいね。 ヨム研究員からもスピーチ。 5月にソウルで会いましょう。 片桐さんからは今後の抱負を。 期待のルーキーです。 |
2013年1月24日 |
ラーメン部の活動@ますたに ますたにに行きました。 京都の代表的なラーメン屋ですから、この店は外せません。 ラボの近くってこともあって、これから通えそうなお店です。 |